宅建業をメインにしている行政書士っているの?
2022年09月23日
許認可をメインにしている行政書士は
たいてい建設業許可申請がメインですって言うでしょう。
毎年の決算変更届、更新があるから、経審があるから・・・
宅建業も同様だと思う。
新規申請、本店移転や取引士変更、更新、大臣免許換え、支店増設
宅建業は免許取ったら、あとの変更などは自分でやるでしょ?って
思い込んでいる行政書士があまりに多い。
離れるにはそれなりに理由があるでしょう。
宅建業から広がっていく許可申請も多いのにね。

まあ、そんなわけで宅建業免許申請を大阪一扱っています(笑)
宅建業免許申請サポート>>>
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士法人SUN◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・酒販免許・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまの困り事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-6152-9688/✉:info@pro-gyosei.com
宅建業大臣免許申請のわざ
2022年09月22日
宅建業の大臣免許は
知事免許よりえらいってわけではない。
2都道府県以上に営業所を設置するかどうか?

ただし、普通に知事免許同様、専任取引士の設置と営業所の写真が要る。
大阪府に本店があれば、大阪本店の写真は取れるが、
じゃあ他府県の写真はどうするか??
撮りに行くか、
申請者に写真は撮ってもらう。
細かい指示をだして、、、よく使うのはLINEでリアルタイムでやることも
本店が他府県の場合、申請書類を完璧に準備して郵送する。
申請者はその書類を持参し提出するだけにする。
行政にも確認をする。
これで大丈夫。
宅建業大臣免許申請、免許換え>>>
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士法人SUN◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・酒販免許・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまの困り事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-6152-9688/✉:info@pro-gyosei.com
知事免許よりえらいってわけではない。
2都道府県以上に営業所を設置するかどうか?

ただし、普通に知事免許同様、専任取引士の設置と営業所の写真が要る。
大阪府に本店があれば、大阪本店の写真は取れるが、
じゃあ他府県の写真はどうするか??
撮りに行くか、
申請者に写真は撮ってもらう。
細かい指示をだして、、、よく使うのはLINEでリアルタイムでやることも
本店が他府県の場合、申請書類を完璧に準備して郵送する。
申請者はその書類を持参し提出するだけにする。
行政にも確認をする。
これで大丈夫。
宅建業大臣免許申請、免許換え>>>
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士法人SUN◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・酒販免許・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまの困り事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-6152-9688/✉:info@pro-gyosei.com
法人設立+宅建業免許が人気
2022年06月23日
今月は、法人を設立して宅建業免許を取得したいっていう相談が多い。
法人設立は、知り合いの司法書士に頼んでいるので○○日くらいに
設立するので、そのあと、宅建業免許申請の準備をお願いしたい・・・
ちょっと待った~
動きにくいんですね。
法人設立も宅建業免許申請も一緒に任せてもらった方が
同時に準備が進められるので、協会の締めも、開業までのスケジュールも
組みやすいのですわ。
法人がオギャーと生まれる時から、お手伝いができると・・・
会社のことがよく分かるので、長~いお付き合いができますね。
法人設立+宅建業免許>>>>

↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士法人SUN◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・酒販免許・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまの困り事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
宅建業免許申請をする際の注意点
2022年06月02日
「法人設立しています。
その法人で宅建業免許申請をしたいので・・・」
と電話。
おっと、引き受ける前に初歩的な注意点があります。
・本店=営業所になっているか?
よく、自宅を本店にして登記したけど、別の場所に営業所を出したい場合、
その営業所を本店にする移転登記をしなきゃいけない。
・そもそも「目的」に宅建業の文言、宅建業をする目的が入っているか?
「よく、大丈夫です。司法書士さんに任せているから・・・」とか言われますが、
宅建業をする予定で登記していないことも多いのです。
不動産の投資とか、賃貸管理とか・・・
不動産の「売買・賃貸」の2文字が入っていないとダメ。または宅地建物取引業。
申請の入り口のところは、結構要チェックです。
本店移転登記や目的変更登記をして謄本が挙がるまでの日数も考えておかないと
開業が遅れることになっちゃうから・・・
宅建業免許申請について>>>
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士法人SUN(行政書士木下喜文事務所)◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・酒類販売業・産廃業)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまの困り事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
その法人で宅建業免許申請をしたいので・・・」
と電話。
おっと、引き受ける前に初歩的な注意点があります。
・本店=営業所になっているか?
よく、自宅を本店にして登記したけど、別の場所に営業所を出したい場合、
その営業所を本店にする移転登記をしなきゃいけない。
・そもそも「目的」に宅建業の文言、宅建業をする目的が入っているか?
「よく、大丈夫です。司法書士さんに任せているから・・・」とか言われますが、
宅建業をする予定で登記していないことも多いのです。
不動産の投資とか、賃貸管理とか・・・
不動産の「売買・賃貸」の2文字が入っていないとダメ。または宅地建物取引業。
申請の入り口のところは、結構要チェックです。
本店移転登記や目的変更登記をして謄本が挙がるまでの日数も考えておかないと
開業が遅れることになっちゃうから・・・
宅建業免許申請について>>>
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士法人SUN(行政書士木下喜文事務所)◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・酒類販売業・産廃業)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまの困り事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
宅建業免許申請は自治体で様々でござるな~
2021年12月11日
ご承知のように大阪では一番宅建業申請を扱っているボク。
知らない?そう
大阪府の申請では、申請回数も多いから
窓口受付の変更なども情報が早い。
保証協会の情報も早い。
ところが、
お隣の兵庫県が絡むと、大臣免許でも少し様子が変わる。
兵庫県独自の書類というものが数多く存在するのですわ。
これって、事務局の人の仕事がいらなくなるのか?増やしているのか?
さらに、
大阪府をはじめ、普通は、行政に申請してから、保証協会へ手続きをする。
兵庫県は、行政への申請書類も保証協会の手続き書類も
営業所管轄の支部さんへ持参する。
これは、逆に開業までの時間が読めないので、
とても不親切だし、前時代的な感じがする。
決して、悪口を言っているわけじゃなく、
会員、お客さんに対して、良いことではないと思う。
よって、兵庫県に対する申請は、しません。
大阪の人を大事にします。
大阪府宅建業免許申請サポート>>>
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・酒類販売業・産廃業)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまの困り事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com