営業は悪ではありません。
2017年01月31日
行政書士など、先生業の方は一般に営業が苦手のようです。
営業=売り込み=悪いこと
こんなイメージなんでしょうか?
抵抗があるのかなあ~
営業は、欲しい商品や必要なサービスを提供する仕事です。
どれだけ素晴らしい商品などを作ったとしても、
それを必要としている人に教えてあげて、目の前においてあげ、
使ってもらう、買ってもらわなければ何の価値もありません。
うちの商品、製品は世界一良いものだから、黙っていても売れる!
買わないのはお客が悪い!
そんなふうに考えている方も多いんじゃないでしょうか。
違います。
究極の営業は、欲しい人の目の前にそれを置いてあげること。
買う買わないは、問題じゃない。
やたらめったらの売り込みは、本来の営業ではないです。
でも、言うは易しで、なかなか難しい。
だから、面白い。
営業=売り込み=悪いこと
こんなイメージなんでしょうか?
抵抗があるのかなあ~
営業は、欲しい商品や必要なサービスを提供する仕事です。
どれだけ素晴らしい商品などを作ったとしても、
それを必要としている人に教えてあげて、目の前においてあげ、
使ってもらう、買ってもらわなければ何の価値もありません。
うちの商品、製品は世界一良いものだから、黙っていても売れる!
買わないのはお客が悪い!
そんなふうに考えている方も多いんじゃないでしょうか。
違います。
究極の営業は、欲しい人の目の前にそれを置いてあげること。
買う買わないは、問題じゃない。
やたらめったらの売り込みは、本来の営業ではないです。
でも、言うは易しで、なかなか難しい。
だから、面白い。
一人親方の労災保険特別加入制度
2017年01月30日
一人親方が建設工事の作業現場に出入りするとき、
現場担当者から
「労災に加入していますか?」
「労災保険加入証明書は持っていますか?」
と聞かれることは少なくありません。
建設工事の現場では、元請業者が一括して下請業者の労災保険に加入するのが原則ですが、
一人親方は元請業者に雇われているわけではないので、現場での労災保険の適用を
受けることができません。
ですから、この場合には、自ら労災保険に「特別加入」しなければなりません。
この労災保険に特別加入すれば雇用者同様、
業務中・通勤途中の災害によるケガや病気の治療費、休業や
障害に対する補償等の労災保険が適用されることになります。
特別加入するためには、労働局が認可した労働保険事務を代行する団体を
「通して入会」する必要があります。この団体が「労働保険事務組合」です。
また、一人親方でない会社の社長でも労働者を雇用していない場合は
この労災保険に特別加入することができます。
建設業許可申請の際に、社会保険の加入状況を確認されるのは、
個人事業では常時5人以上の従業員を雇用する事業所が対象ですので、
一人親方の場合は対象にはなっていません。
でも、「労災保険」は仕事をしていく上では絶対に加入が必要ですね。
建設業許可申請でお困りならこちらまで
現場担当者から
「労災に加入していますか?」
「労災保険加入証明書は持っていますか?」
と聞かれることは少なくありません。
建設工事の現場では、元請業者が一括して下請業者の労災保険に加入するのが原則ですが、
一人親方は元請業者に雇われているわけではないので、現場での労災保険の適用を
受けることができません。
ですから、この場合には、自ら労災保険に「特別加入」しなければなりません。
この労災保険に特別加入すれば雇用者同様、
業務中・通勤途中の災害によるケガや病気の治療費、休業や
障害に対する補償等の労災保険が適用されることになります。
特別加入するためには、労働局が認可した労働保険事務を代行する団体を
「通して入会」する必要があります。この団体が「労働保険事務組合」です。
また、一人親方でない会社の社長でも労働者を雇用していない場合は
この労災保険に特別加入することができます。
建設業許可申請の際に、社会保険の加入状況を確認されるのは、
個人事業では常時5人以上の従業員を雇用する事業所が対象ですので、
一人親方の場合は対象にはなっていません。
でも、「労災保険」は仕事をしていく上では絶対に加入が必要ですね。
建設業許可申請でお困りならこちらまで
1万時間の投資
2017年01月29日
楽器でも武道でも、どんなことでも1万時間やったらプロと呼ばれる領域に
達することができるといわれています。
ビジネスの世界でも、取り組みその分野で1万時間を投資すれば
プロと呼ばれる領域に行けます。
じゃあ、1万時間って?
毎日8時間で、土日休んだとしたら5年。
毎日10時間休まずやったら、3年弱。
「石の上にも3年」とはよく言ったものですね~。

今の時代、書籍や教材もたくさんあるし、計画的にやっていけば、
3年はもっと短縮できるはず。
ただし、
成功したい人の常で「すぐに成功したい」って考えがち。
でも、この考えはとても危険です。
すぐに成功できる分野なんてない。
そこには、何年も経験を積んだライバルがたくさんいます。
すぐに成功したいと思っても、すぐには結果が出ず、他の分野に
目移りして、ふらふら~としているうちに時間を浪費することになってしまう。
だからこそ、やりたい分野の選定と、計画性が大切ですね。
あなたの趣味はなんですか?
2017年01月28日
皆さんの趣味はなんですか?
趣味って多彩ですよね。
ゴルフ、スキー、釣り、マラソン・・・など、身体を動かす人も多いし、
映画を見たり、本を読んだり、音楽を聞いたり・・・どちらかというと
静的な趣味もありますよね。
さて、自分の趣味は何かな~(考えること自体おかしいかも)
趣味を答えるとき???
JAZZを聞く、映画を劇場で観る、美術館に行く、本を読む、
剣道をする。剣道をする時間がないので、今は剣道を語る・・かな。
ジャズが好きになって、レコード(古い?)を鬼のように集めて聴きまくった学生時代。
アルトサックスを練習したけど、挫折して、やっぱりジャズは聞くものと悟ったこと。
ジャズ関連の本も読みまくったし。ライブも行きまくったし・・・

モダンジャズを楽しく聞くコミュ
剣道は、中高と大学ではちょっと。日本武道館で試合もしました~
高3の春に3段をとってから、引退までは負け知らず(自慢です笑)。
中高は主将。得意技は刺し面。
試合の最短勝利は2秒。漫画みたいですわ~
ただ、今は忙しくて、休憩してますが、心は剣道にありますね。
剣道の良いところは、いつでも帰るところがあるみたいな、ある瞬間で勝負師に変わる、
その切り替えもできるところ。

剣道好きの親子のコミュ
周りには、本当に多彩な趣味の持ち主が多いんですが、
それもその人の歴史がわかって面白いです。
あなたの趣味はなんですか?
セミナーでケチなこと言うなよ
2017年01月27日
先生業(士業)の方たちの中で、セミナーを開催される方は多いんですが、
よくあるのが同業、コンサルの参加を拒むことです。
悩みがある客を集客して、ある程度~教えて、その先に依頼を受けるという
目論見はわかります。
わかりますが、独特でオリジナルのノウハウを持っているとしたら
同業他社に絶対知られたくないってことなのでしょうか?
もし、困っている人たちを本当に救いたいと考えたとしたら、
たった一人の力ではたかがしれていますよ。
逆に、同業者を大勢巻き込んで、問題解決のためのノウハウを大々的に広めたほうが
よりたくさんの方を救えるんじゃないのかな~って思います。
その先生にとっても、そのことのほうが大きな得!になると思うんですけどね。
同業拒否なんてケチなことを言ってちゃ~小さい、小さい。
本当に誰かを救いたいと思っていないってことかな。
自分だけの利益だけ?
ボクは、保険業界出身だからあえてする「間違いだらけの保険セミナー」を
定期的に開催していますが、ケチなことは言いません。
だって、賛同してくれる仲間を作った方が大きな力になると思うから・・・
⇒ 2/2 「 間違いだらけの保険セミナー 新大阪」の詳細はこちら
よくあるのが同業、コンサルの参加を拒むことです。
悩みがある客を集客して、ある程度~教えて、その先に依頼を受けるという
目論見はわかります。
わかりますが、独特でオリジナルのノウハウを持っているとしたら
同業他社に絶対知られたくないってことなのでしょうか?
もし、困っている人たちを本当に救いたいと考えたとしたら、
たった一人の力ではたかがしれていますよ。
逆に、同業者を大勢巻き込んで、問題解決のためのノウハウを大々的に広めたほうが
よりたくさんの方を救えるんじゃないのかな~って思います。
その先生にとっても、そのことのほうが大きな得!になると思うんですけどね。
同業拒否なんてケチなことを言ってちゃ~小さい、小さい。
本当に誰かを救いたいと思っていないってことかな。
自分だけの利益だけ?
ボクは、保険業界出身だからあえてする「間違いだらけの保険セミナー」を
定期的に開催していますが、ケチなことは言いません。
だって、賛同してくれる仲間を作った方が大きな力になると思うから・・・
⇒ 2/2 「 間違いだらけの保険セミナー 新大阪」の詳細はこちら