たまに外出するとどしゃ降り
2020年08月28日
暑いし、
問合せは電話で答えるし、
相談者は、事務所に来てくれるし、
この夏は、特に8月は
あまり外出してないな~
連休があったし、お盆休みもあったしね。
たまに外出すると急に雨降ってくるし、
最近天気予報は当たるな~
こんなんでも、今月もなんとかなってしまうのが怖い~
まあ、暑い夏だから・・・そんなときもあるか。
少し休養みたいな・・・
ちなみに、お盆明けから
宅建業の問合せがわんさか・・・ですね。
さて、9月10月11月の営業戦略、利益戦略を考えよっと。
宅建業免許申請について>>>
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
行政書士開業セット
士業のためのWEB戦略 7ステップ
2万人を超えるユーザーが選んだSEOテンプレート【賢威】

宅建業免許申請の賃貸借契約提示がいらなくなる
2020年08月26日
毎月宅建業免許新規申請、更新申請をしています~
営業所を借りて、新規申請をする場合、
「事務所を使用する権原に関する書面」に押印し、賃貸借契約書を提示します。
実は、たまたま外資系のオーナーの物件の契約書(インターネット申込)を
持って、府に相談に行ったら・・・
8月までの申請では、印鑑を突いた契約書が必要だけど、
9月からは、賃貸借契約書の提示は不要になって、
「事務所を使用する権限に関する書面」だけでOKになるそうですわ。
取引士の専任・常勤性の証明も簡略改正されたし、
続いて、賃契に関しても簡略されるようですね。
宅建業免許申請について>>>
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
行政書士開業セット
士業のためのWEB戦略 7ステップ
2万人を超えるユーザーが選んだSEOテンプレート【賢威】

手離れのよい仕事と手離れのよくない仕事
2020年08月23日
許認可の仕事を
受任から申請、申請から許可、許可後・・・みたいに考えると
タイミングと許可要件がほぼ揃っていれば受任から申請までは早い。
受任しても申請準備にあれこれ証明書などを取りそろえるとなるとここは長い。
申請から許可までも、現地調査でOKっになる美容室開設もあれば
30日の建設業、40日かかる古物商、5週間の宅建業、60日の産廃収集運搬業、
2か月の倉庫業登録、酒類販売業・・・3か月~4か月くらいの運送業。
許可後の手続きで面倒なのは、やっぱり運送業かな?
普通は、許可や免許を取るっていうのは
一生に1度か2度。
そのために自分で勉強して、書類を作成して、申請して、足りないものや修正資料や・・・
なんてやるのは大変でしょう。
行政書士の立場でいうと、
手離れのよい仕事と手離れのよくない仕事ってあるけど・・・
申請から許可までの時間が長い間に、早く許可を取れる申請を併行できると
ちょうど良いんだけどね。
長いものと短いもののバランスがいいと良いけど、
なかなかそうはいかないものですわ。
でも、依頼があるってことが有難いことです。感謝、感謝。
許認可専門行政書士>>>
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
行政書士開業セット
士業のためのWEB戦略 7ステップ
2万人を超えるユーザーが選んだSEOテンプレート【賢威】

本籍が見つけられない??
2020年08月15日
許可申請には役員などの身分証明書を添付するパターンが多い。
身分証明書(運転免許証じゃないですよ)は、
本籍地のある役所で取得します・・・
でも自分の本籍地を間違いなく覚えている人はほとんどいないので、
身分証明書を取得する前には、
本籍地入りの住民票を取って確認する。
今回も、いつものように本籍入りの住民票をもとに
本籍地が大阪市内だったので、
自信満々で身分証明書の請求をした。
ところが。。。。
記入した本籍地に存在しない。戸籍がない???
じゃあ、じゃあ・・・この○○市で取った本籍入りの住民票に書いてある
本籍地は・・・何?
一体どういうこと?
よくよく市民サービスセンターに聞いてみれば、
転籍した書類は転籍先の役所は、元の住所地の役所に
届があったことを知らせる義務はないらしい。
知らせる方法も、今の時代なのに郵送らしい。
だから、役所の手違いか?郵便事故か?
実は、転籍先はわかったらしいので、役所の処理がされていないということ。
この場合、戸籍を取れば、当然本籍が分かるので、
それをやるしかない・・・なんと
極まれにあるらしい。ボクははじめて!
宝くじに当たる確率より低い、こんなことがあるなんて・・・と思い
宝くじを買った。ちゃんちゃん
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
行政書士開業セット
士業のためのWEB戦略 7ステップ
2万人を超えるユーザーが選んだSEOテンプレート【賢威】

○○警察暑すぎる!熱中症になったか
2020年08月12日
確かに暑い毎日。
寝屋川警察へ古物商新規申請。
担当から少し待ってって・・・
その待合の暑いこと暑いこと。
普段、あまり汗をかかないボクだけど汗がたらたら
死にそうに暑い。それにマスク。
熱中症か?って思うほど。
だいたい、10分程度で終わる古物商申請が・・・
なんと、気が付けば30分以上たっている
暑い、のどかわく・・・・早くしてくれ~
終わってみれば50分かい!
てなわけで、コロナマスクと暑さで熱中症になったかと思った1日でした。
みなさんもこの暑さ、十分気を付けてくだされ・・・
古物商許可申請>>>
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
行政書士開業セット
士業のためのWEB戦略 7ステップ
2万人を超えるユーザーが選んだSEOテンプレート【賢威】
