ペイペイ決済始めました~面白がって・・・
2019年03月28日
士業でペイペイ決済って・・エ?って思うかもしれませんが
うちの事務所は導入しました!
(話題性として・・面白がってね笑)

行政書士の業務は、基本的に分割支払いはありませんし、
うちの事務所への報酬は、交通費だの郵送費だの証明書取得費用だのが・・・込コミの
ニコニコ明朗会計(笑)ですから、あとからこれ頂戴っていう2段階の請求もなし。
だから、業務の流れと報酬額に納得してもらったら即、全額を頂戴します。
てなわけで、キャッシュレスでバーコード決済の今話題のペイペイでもOKって
判断です。
しかも、ペイペイ導入の初期費用もなし。
ちょうど、仕事用にジャパンネット銀行ビジネス口座を保有していたので
あっと言う間に導入完了・・・!審査も数日で簡単におります?!
ペイペイをスマホに入れていない依頼者でもたった5分で簡単に手続きできるし、
依頼者にとっても、ペイペイの○○億キャンペーンもクレカのポイントも付くので
一挙両得。
士業先生で、ペイペイ決済導入に興味のある方は、ぜひお尋ねくださいませ。
もちろん、飲食、小売、・・・他業種も方のお問い合わせも気軽にど~ぞ!てか
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
うちの事務所は導入しました!
(話題性として・・面白がってね笑)

行政書士の業務は、基本的に分割支払いはありませんし、
うちの事務所への報酬は、交通費だの郵送費だの証明書取得費用だのが・・・込コミの
ニコニコ明朗会計(笑)ですから、あとからこれ頂戴っていう2段階の請求もなし。
だから、業務の流れと報酬額に納得してもらったら即、全額を頂戴します。
てなわけで、キャッシュレスでバーコード決済の今話題のペイペイでもOKって
判断です。
しかも、ペイペイ導入の初期費用もなし。
ちょうど、仕事用にジャパンネット銀行ビジネス口座を保有していたので
あっと言う間に導入完了・・・!審査も数日で簡単におります?!
ペイペイをスマホに入れていない依頼者でもたった5分で簡単に手続きできるし、
依頼者にとっても、ペイペイの○○億キャンペーンもクレカのポイントも付くので
一挙両得。
士業先生で、ペイペイ決済導入に興味のある方は、ぜひお尋ねくださいませ。
もちろん、飲食、小売、・・・他業種も方のお問い合わせも気軽にど~ぞ!てか
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
酒類販売業の許可で酒類指導官がいうこと
2019年03月26日
先日、酒類販売業の許可の交付に同行立会をしました。
当然、その日からお酒の販売業者になるわけで、
記帳義務が発生します。
これは、会社の会計上の記帳義務と違って
酒税法上の記帳義務です。
さらに、お酒の販売に関わるってことは・・・
会社の従業員のトラブルにも注意が必要になります。
当たり前のことですが・・・飲酒運転などはもってもほかです。
許認可のうちでも、酒類販売業は独自の注意が必要ですね。
酒類販売業免許申請について>>>
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
手離れがよい業務と手離れがよくない業務
2019年03月22日
締切とかあると・・・
こちらも依頼者も集中するので・・・手離れがよくなります。
申請が早くなって、業務完了となります。
でも、締切がないと・・・
依頼者との打合せで、ほぼほぼ、ここあたりで申請したい・・・みたいな仕事になると
依頼者の状況も変動したり、再度証明書を取り直したりと
かなり申請までに時間がかかってしまうので、
依頼者のお尻をたたく必要がでてきます。
いわゆる手離れがよくない業務となります(残念ですが)
申請までの期間が短いものと長いもののスケジュール管理が
大事だな~って思い、・・・
すぐやること、今月中にやること、来月にとりかかるもの・・・その先・・・
のような管理表を作りました。
これでどうじゃ!
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
グーグルさんも百福さんを見習えってか
2019年03月21日
一応、ボクの事務所は日祝休みです。
今日は、暖かい春分の日でしたね。
ちょっと、のんびりと・・・
ところで、グーグルさんにはお世話になって、
HPからの相談者も増加していてありがたいのですが、
ライバルヤフーの広告を削除したり・・・ちょっと、そこまでやるのって
天下のグーグルさんが。
競争社会だから、いろんな戦略があることもわかりますが・・・
NHKの朝ドラの「まんぷく」のモデルの
日清の安藤百福さんの言葉に
「私欲よりも社会や人々の役に立ちたいという思いで動けば、
結果的に自分にも利益にとなって返ってくる」とある。
やっぱりな~、そうだよな~
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
宅建業免許新規申請を2件してみた
2019年03月20日
昨日、昼過ぎに予定があったので、
ボクとしては珍しく、わりと早い時間に咲洲庁舎へ行き
宅建業新規申請をしました。
受付窓口の書類チェックを今までは、パソナさんがしていたのを
大阪府行政書士会がするようになり、同じ室内に府の職員がいるって
いう・・・今までの流れに慣れていると・・・ちょっと違和感がありましたが。
トータルでみると、割と時間短縮になったような気もします。
お決まりのように、1件は、全日加入なので隣の全日さんの窓口へ。
もう1件は、宅建協会なので、お昼からって感じで・・・ちょっと余裕。
お昼すぎの予定は、酒類販売免許交付のため依頼者と同席して
税務署で酒類指導官の話を聞くっていう仕事。
勉強になるわ~
依頼者さんとお茶して、宅建協会に入会書類を提出。
近くに産廃管理士講習の資料をもらいにいったけど、
まだ、次年度の資料がないようだったのでちょっと残念。
事務所に戻って、宅建の副本を整理して、依頼者に渡す準備ってわけで
まあまあ、真面目に仕事をした1日でした。ちゃんちゃん
不動産業開業サポート大阪>>>
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">