この許可申請をやったことがありますか?と聞かれたら・・・
2019年05月30日
相談者の方から
この許可申請をしたことがありますか?
どのくらい経験がありますか?
って、聞かれることがあります。
相談者さんもどこの事務所に依頼するか、
慎重に検討をするのはまあ当然でしょう。
これを引き受けたら・・・手間も時間も掛かりそうでちょっと面倒そう(心の声)って
経験ないので、他の事務所へどうぞって完全に断るケースもあります。
ただ、様々な許可申請を経験していくと、この自治体は・・・このくらいとか
この官公署は、こんな感じってわかってくるものです。
だから、ボクは、基本的にはなんでも引き受けようとします。
でも、相談者の判断ですけどね・・・・
今回は、どうなるでしょうか?半分楽しみ、半分苦しみ?
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
タグ :申請業務経験を問われる新しい仕事
産廃業の問合せでまた勉強になった
2019年05月27日
ある不動産屋さんから更地の土地を「産廃中間処理」に
使えないかって問合せがありました。
中間処理業は、期間も長く、かなり面倒ですが、
それなりの報酬額になります。
さすが、資料は申し分なく・・・
現地の自治体に電話すると、やっぱり許可に関することは大阪府、
大阪府の産廃窓口に聞くと、事前協議云々の当たり前の回答?
資料をみると、調整区域で・・・開発可とある。
ただし、備考として「府提案基準12」とある。
これは、接道が、限定された業種だったら、開発してもいいよってやつ。
残念、産廃は入っていないので、ここでは処理業はできない~~
大阪府の開発許可グループにも確認して・・・とほほ
あえなく、玉砕。
しかし、勉強になるな~と思った今日でした。
きっと、また、良い話がくることでしょう!なんて前向き笑
産廃業許可申請.com 大阪
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
LINEで受任の約束を取っちゃいました?
2019年05月21日
数日前に、○○業の許可を取りたいんだけど、
よく分からないので、どうしたらいいの?って電話が。
話を聞くと、う~ん、これとこれが用意できたらいけますよ。
なんとかそこを整理できたら、また連絡します・・・とチン。
まあ、ちょっと難しいかな?って思っていました。
事務所の電話はスマホに転送されますので、スマホくんがその方を
友達として認識。
今日、お客と役所へ行く移動中の電車で、
LINEで失礼します。と・・・前の宿題がなんとかなりそうだと。
では、他にも抑えておきたいこともあるかもしれないので
事前に打ち合わせしますか?とLINE返し。
お願いしたら、いくらですか?とLINE。
これこれでいくらですが・・・とLINE返し。
では、代金を持って事務所に伺いますとLINE。
じゃあ、気をつけて来てねとLINE返し。
なんて、便利な世の中なの!
電車内で声も出さずにアポも受任もできてしまうなんて!
って感動した今日でした。
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
タグ :LINEの効能
戸籍収集が終わりました
2019年05月20日
身内の方が亡くなって
保険金を請求するのに、戸籍謄本や住民票が必要なので
取得をしてほしいと依頼され・・・・
基本的には、相続や戸籍収集は、結構大変なのでお断りをして
しまうのですが・・・なんとなく、引き受けてみるかって
日本は狭いですが、戸籍や本籍は全国規模です。
九州や東京から、親の戸籍を取ったり・・・して時間がかかりましたが
なんとか、納品できました。
思ったこと。
やっぱり、この仕事は向いてないな~
レスポンスが役所次第ってところもあるし、
許認可と違って、自分の考えで、工夫してゴールを目指す感覚がな~い。
でも、たまにはいいか。
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
貨物軽自動車運送業はアナかも
2019年05月15日

Amazonやヤフーの通販の配送がまだイケてるのは・・
軽貨物の配送網が活用されているからではないでしょうか?
一般の貨物運送業の営業許可を取るには
営業所や車庫、車両、資金に関してもかなりハードルが高い。
ところが、軽運送業は許可申請ではなく届出だから
思ったよりハードルは高くない。
僅かな年数で車両台数を300台以上にして稼いでいる会社もある。
小回りのきく軽運送業に参入するのはアリではないかな~って思う今日このごろです。
軽運送業の開業>>>
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
タグ :軽運送業開業