建設業の業種追加の紹介を受けて

話を伺うと・・・

この数年の間に、役員の変更もあり~の

決算変更届も数期分出してないと~



こりゃいかん。

業種追加でしらばっくれて、出しても突っ込まれる。

て、わけで

役員変更届も決算変更届も出すことに。


大阪府では、「決算変更届は毎年出してね」っていうペラ紙をもらい

業者さんにも伝えてねって言われるんです~



しかし、

前回の許可を代行申請した行政書士さんは

決変までのフォローなしで、取りっぱなしなんですかね。

考えられない。


一度、顧客にしたら絶対に離さないって思わないのかしら?


ボクがデパート外商出身だから?そう思うのかな?

そんなことないよね。


新規顧客を獲得するエネルギーや費用は

継続のエネルギーや費用と全然違うのにね。


しっかりフォローしていきますぞ!


建設業許可の決算変更届>>>



↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村



◆行政書士木下喜文事務所◆
 → https://pro-gyosei.com



【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商) 
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)



【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒事をお引き受けします。


◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com





行政書士開業セット

士業のためのWEB戦略 7ステップ

2万人を超えるユーザーが選んだSEOテンプレート【賢威】







  


Posted by ツナギスト 木下喜文 at 00:30Comments(0)建設業許可

大阪府の休業要請外支援金申請前の専門家事前確認ということで

大阪府行政書士会もお手伝いをしていてボクも手を挙げた。


毎日のように、申請する方が訪れて

あ~、こんな業界にも影響があったんだって思うのです。


それにしても

8割自粛を唱えた何の責任立場にもない〇〇教授に踊らされ

マスコミもコロナ恐怖をあおり、経済を止めた・・・

その結果が・・・今です。大阪府もできるだけ早く支援金を出してあげてください。



コロナで亡くなった方や罹患された方にはお見舞い申し上げます。


しかし、

過去を見返しても仕方がないのかもしれないけど、

本当に自粛は必要だったんですかね?


毎年のインフルエンザと同じように考えればいいじゃないのかな~

処方箋もワクチンもないから

ある意味、風邪みたいに付き合っていくしかないんじゃないの?

(風邪薬って効かないし・・・)


人類の歴史を振り返りながら、・・・頑張りましょうね。


(個人的な考えで述べていますのでご容赦を)



↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村



◆行政書士木下喜文事務所◆
 → https://pro-gyosei.com



【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商) 
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)



【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒事をお引き受けします。


◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com





行政書士開業セット

士業のためのWEB戦略 7ステップ

2万人を超えるユーザーが選んだSEOテンプレート【賢威】















  


Posted by ツナギスト 木下喜文 at 18:53Comments(0)ブログ

運送業許可には大きく貨物運送と旅客運送とあるんですが・・・

近畿運輸局で申請する場合、どちらも同じ書類や許可までの流れかっていうと

違うんですね~


貨物運送許可も改正後、資金準備がちょっと大変になったし、

都市型ハイヤーや貸切バス許可の資金計画の積上方も違いますねん。


申請書類だけで貨物運送は審査され判断されますが、

旅客運送の場合、役員のヒヤリングがあり、必ず現地調査があります。


どちらも、少しでも疑問点があると、どんどん細かい補正指示があるので、

自分で運送業の申請をしようとしても・・・かなり厳しいでしょうね。


自分が考えたら、ちょっと嫌だなって思うし・・・


つまり、そこはプロに材料を預けて、考えを伝えて、任せるべきですね。

僕が運送業許可を取ろうとしたら絶対そうします。



運送業許可申請はプロに任せるべきです>>>



↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村



◆行政書士木下喜文事務所◆
 → https://pro-gyosei.com



【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商) 
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)



【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒事をお引き受けします。


◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com





行政書士開業セット

士業のためのWEB戦略 7ステップ

2万人を超えるユーザーが選んだSEOテンプレート【賢威】








  


Posted by ツナギスト 木下喜文 at 01:09Comments(0)運送業許可
これまで、古物営業又は古物市場主の許可を受けていた方でも、

令和2年3月31日までに事前の届出(主たる営業所等届出書)をしていなければ、

改正後の令和2年4月1日より古物営業許可はなくなりますので、

新たに新規申請が必要となります。



どうも、忘れていました!コロナの影響で!っていう救済措置はないようです。


古物商許可を失効したまま、古物営業を行った場合、

古物営業法違反の「無許可営業」にあたり、逮捕される可能性があります。


急いで、新たに申請するしかないですよ。



古物商許可>>>



↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村



◆行政書士木下喜文事務所◆
 → https://pro-gyosei.com



【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商) 
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)



【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒事をお引き受けします。


◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com





行政書士開業セット

士業のためのWEB戦略 7ステップ

2万人を超えるユーザーが選んだSEOテンプレート【賢威】








  


Posted by ツナギスト 木下喜文 at 01:21Comments(0)古物商

東京アラート?カタカナの意味がよくわからないけど・・・

お江戸でもコロナ対策が少しずつ緩和されるようだ。


巷では、新型コロナ禍対策で持続化給付金だの休業要請外支援金だの

なんとか救済をとの流れですな。



そんな中、申請していたクライアントの貸切バス事業許可が11日付けで

下りました。まずは良かったです。


申請後の現地調査がちょうどコロナにみまわれて延期になったり

なかなか遅々として進まなかったのですが・・・



給付金の流れ、自粛緩和の流れ、などなどあっても

まだまだ外国客どころか、国内の人の移動も厳しいところ。

とはいえ、電車や街はかなり人でいっぱい・・・


あとは、ワクチン、薬を早くお願いします!


許可を取った貸切バス事業が、どうか早く開業ができますようにと

祈るばかりです。



貸切バス事業許可の申請>>>


↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村



◆行政書士木下喜文事務所◆
 → https://pro-gyosei.com



【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商) 
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)



【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒事をお引き受けします。


◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com





行政書士開業セット

士業のためのWEB戦略 7ステップ

2万人を超えるユーザーが選んだSEOテンプレート【賢威】








  


Posted by ツナギスト 木下喜文 at 00:24Comments(0)運送業許可