9月に入って

法人設立と許可申請の依頼が続いています。感謝


株式会社設立の際、定款案を作成して、公証人に確認してもらって

オンライン申請して、認証手続きをして、チームの司法書士に

登記申請を頼む流れです。


よくあるケースが、

法人設立は、他に頼んでいるので、なん日頃完了するら・し・い・・・

そのあと、許可申請の手続きをお願いします・・・・


う~ん。

時間がもったいない。イライラする~

宅建業免許申請だったら、保証協会の締切日があるので、

下手をしたら、1か月ずれちゃうかもしれない。。。


なので、

法人設立も許可申請も一緒に依頼してねってことになるわけです。


法人設立+建設業許可申請>>>

法人設立+宅建業免許申請>>>

法人設立+運送業許可申請>>>



↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村



◆行政書士木下喜文事務所◆
 → https://pro-gyosei.com



【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・酒類販売業・産廃業) 
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)



【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまの困り事をお引き受けします。


◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com





  


Posted by ツナギスト 木下喜文 at 23:31Comments(0)許認可

連鎖とは恐ろしい・・・いやいや有難いことです。


許可申請の相談を受け

打合せして受任して

資料を集めて申請書類を作成して

役所へ申請する

許可が下りると・・・普通、一件落着となるけど


電話が入り、

今申請が終わったのと同じ業種の相談

打合せして受任・・・

資料集めて申請書類を作成して

役所に申請して・・・


凄い連鎖だ~

きりがない

ありがたい

忙しい

休みたい

休んでる?


連休中も感謝しながらお仕事します。



↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村



◆行政書士木下喜文事務所◆
 → https://pro-gyosei.com



【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・酒類販売業・産廃業) 
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)



【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまの困り事をお引き受けします。


◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com





  


Posted by ツナギスト 木下喜文 at 01:43Comments(0)許認可

慣れは禁物

2021年09月06日

できるだけ依頼者の負担を掛けないよう

わかりやすくお話をします。



しかし

締めるところは締めないと

いかんなあ~(反省)



依頼者は、許可をなんとか早く取りたいものだから

甘~く、自分の都合の良いように話す。

そこを、きちんとチェックしないと

言った言わないみたいになってしまう。



そこはプロなんだから、入口はもちろん、途中、最後も

きちんとチェックして、誘導しないと駄目だな~



慣れは禁物じゃあ。

明日からもう一度、気を引き締めて仕事しよう~と。




↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村



◆行政書士木下喜文事務所◆
 → https://pro-gyosei.com



【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・酒類販売業・産廃業) 
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)



【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまの困り事をお引き受けします。


◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com





  


Posted by ツナギスト 木下喜文 at 23:58Comments(0)許認可

お盆休みが終わり、平常運転が再開。

世の中、コロナの緊急事態宣言の延長延長・・・


当方の仕事には、今やほとんど影響なく

むしろ、許認可申請を希望する人が増えている感。


さらに、最近は、確実にリピート依頼が増えている。

建設業許可から経審、入札・・・

解体業登録から建設業許可・・・

宅建業知事免許から大臣免許・・・

宅建業大臣免許の支店増設・・・

貨物運送の増車・・・

都市型ハイヤー事業から介護タクシー・・・

酒類販売免許から条件緩和・・・

倉庫業から貨物運送・・・


有難いことです。

忙しい悲鳴とともに、事務所体制も再構築しないといけない状態です。


↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村



◆行政書士木下喜文事務所◆
 → https://pro-gyosei.com



【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・酒類販売業・産廃業) 
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)



【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまの困り事をお引き受けします。


◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com




  


Posted by ツナギスト 木下喜文 at 01:44Comments(0)許認可