最初は大阪に営業所を出して宅建業免許を取りたい・・・といっていたのに

京都に営業所を出す?しかもレンタルオフィス、で小さなスペース。


大阪では、府に申請してから保証協会への入会手続きをして

保証協会が事務所調査と面談をする。






えツ?

京都は、京都市内なら京都府が事務所調査をするらしい。しかも代表だけで

取引士とは面談をしない?

さらに、事務所内には、家庭用コピー機でも良いので置いてとか固定電話が要る。

らしい。?不思議だ。条例にあるのかしら?固定電話って昭和か


もっと驚いたのは、保証協会には、府に申請した副本は不要で、

代表の財産関係をこれでもかって細かく聞く。


協会が事務所調査も面談もしないのにこのあほみたいに細かい台帳って要るの?

しかも、代表、取引士の証明写真が5×5cm。こんなのあるのかしら?

昭和以前か?そうだ昭和以前だ。

それをウチは京都だからって当然顔・・・歴史ですか



ついでにいえば、兵庫県。

兵庫県は、県への申請書類も協会への入会書類も一緒に、協会へ持参する。

協会から県に申請する?はあ~、県より協会が先かよ。


県は、詳細にチャックされた書類を受け取るだけ。なんて楽なの?

そうそう、県は用途地域にはいちゃもんをつける。


用地地域で事務所可とあっても、宅建業の事務所は別だから、自治体に確認したかってね?


京都や兵庫で宅建業免許申請を扱っている行政書士さんには感心するわ。

よほど、報酬額をたんまりいただかないと割にあわない。


自治体ごとにこれほど許可への流れが違うのは、公務員の怠慢ではないのか?

税金を落としてくれる事業者をもっと歓迎して、楽に許可を下ろすべきではないか。


前例にならって、従来のままの仕組を踏襲している時点で、公務員の怠慢である。と

誰かがいってました  か(笑) 



まあ、どうしても紹介で扱わないといけない場合は、うちは日本一高いですよ

という決意をしたのである。



↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村



◆行政書士法人SUN◆
 → https://pro-gyosei.com


◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-6152-9688/✉:info@pro-gyosei.com








  


Posted by ツナギスト 木下喜文 at 00:28Comments(0)宅建業免許
登録年数が若い先生?(実務をしていなければ先生でも何者でもないが)は

膨大な数がある行政書士業務のうち、

なんでもやりたがる。っていうか、やれるような気がしている。

あくまでも空気のような気だけど。



仕事があれば、やれると迷言をはく。

でも、実際にやってみると、そう簡単にはいかない。

細かなここはどうなってる?これはどうしたらいい?と迷うことが発生する。



それなのに、あれもこれもやるって?

やってみなはれ!

時間は無限ではない。だれも1日24時間しかない~


ラッキーパンチで初めての仕事をしたとしたら

そこから、その関連の仕事が専門になるかもしれない。

はじめから、専門性も打ち出すのは、無理じゃないって思っているなら

考えを変えろ。


何でもやります、何でも相談してください、は

何もできませんから、何か仕事をください。って世間に披露しているようなもの。


ここは、グッと我慢して、これを専門にする。これで飯を食うから

この仕事は任せろ!っていわないと誰もあなたに振り向かないし、気付きもしない、、

世の中に存在していることにもならない。ぼ~と生きているようなものじゃ。


じゃあ、どうする。




許認可業務に絞ること。

許認可の仕事のなかで何に絞るか?

いわゆるライバルの多い業務にチャレンジしてボロボロになるほど数をこなすか?

ライバルがやりたがらない難しい業務にチャレンジして高単価を狙うか?


簡単なことでしょ。

あえて、自分を追い込めば、道は開けるもの。

自分で考えますからね。自分で考えることができず、エサが落ちてくるのを

口を開けて、待っているのが好きなら、サラリーマンになれ。


自分で仮説を立てて、やってみて、試行錯誤して、考えて、やってみて、稼ぐ。

こんな楽しい仕事はないぜ。


自分で客を呼び込んで、稼げるノウハウを今ならタダで教えてあげます。

なぜ、ライバルが増えるようなノウハウを披露するのかって?

ノウハウを聞いても、あ~いいこと聞いたなあ~、って

エサが落ちてくるのをまた待つままの人が99%だからです。

ノウハウを話すことによって、こちらのノウハウは磨きがかかる。

聞いた人は、実行しなければ、ライバルにすらならない。のだよ。



許認可申請を専門にしたい人、

自分の力で1件も仕事を取ったことがない人、

ハングリーな人、

厳しくても、稼げる方法を身に着けたい人。手を挙げて!



↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村



◆行政書士法人SUN◆
 → https://pro-gyosei.com


◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-6152-9688/✉:info@pro-gyosei.com








  


Posted by ツナギスト 木下喜文 at 02:14Comments(0)厳しめ新人行政書士向
ビックリした。

1か月も記事を書いていなかった。



(とある予約がとれないお店の明石焼き)


5月27日には、大阪城ホールでユーミンの50周年ライブ。

通常の多忙な業務をしなから、

顧問契約を立ち上げるために、口座振替機関への契約。

6月9日~10日に、東京へ。

6月17日は佐伯祐三展に中之島美術館へ。

今日と来週は、映画。


遊んでんじゃん。


王様のように遊び、大統領のように働く。

週明けは、月末週。

そして、7月は開業7年目の最終月。


倒れるまで、働くか?狂ったように遊ぶか?



↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村



◆行政書士法人SUN◆
 → https://pro-gyosei.com


◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-6152-9688/✉:info@pro-gyosei.com




  


Posted by ツナギスト 木下喜文 at 01:03Comments(0)ブログ