2022年行政書士試験まで約1か月。

いよいよ最後の詰めの時期でしょうか。

1年に1回っていうプレッシャーに潰されず、普段の力を発揮できるよう

祈っています。


2022年行政書士試験まで5Wですね



と、ここまでは普通のことを書いておいて。。。

行政書士試験は、実務とは全く関係ありません。

ボクなんか、行政書士登録して、初めて行政書士の仕事を知ったし。


まあ、一応法律家?(実は全く法律家ではない)の超常識を問うくらい。

代理申請して報酬をもらう権利をもらう程度か

そのスタートラインにつける資格、と思って試験に臨んだほうがいい。




若い人なら、試し受験や他の資格試験へのステップでもいいんじゃない。


この試験に人生をかけるくらいの方は、それもいい。

言っときますが、資格者だから仕事がくるわけじゃありませんし、

「開業から3年は食えない」とか常識的に言われますが、

3年もかかるようじゃ、一生食えませんね。



合格した暁には、行政書士専業で稼ぐ方法をお教えします。フフフ・・・

それを楽しみに試験、軽くやっつけちゃってくださいね。



↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村



◆行政書士法人SUN◆
 → https://pro-gyosei.com



【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(運送業・宅建業・建設業・産廃業・酒販免許) 
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人)



【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまの困り事をお引き受けします。


◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-6152-9688/✉:info@pro-gyosei.com











同じカテゴリー(厳しめ新人行政書士向)の記事画像
行政書士の集客ってどうやる?
許認可申請は一番楽しいぜ
想像力、時間感覚がなきゃあダメだな
素直な人だけが成功する
メンターはいるか
優しい人に付いていきたいとても甘い人
同じカテゴリー(厳しめ新人行政書士向)の記事
 行政書士の集客ってどうやる? (2023-07-23 01:22)
 許認可申請は一番楽しいぜ (2023-07-02 02:14)
 想像力、時間感覚がなきゃあダメだな (2023-06-25 00:29)
 素直な人だけが成功する (2023-05-19 02:32)
 メンターはいるか (2023-05-17 01:59)
 優しい人に付いていきたいとても甘い人 (2023-05-15 21:11)

Posted by ツナギスト 木下喜文 at 03:10│Comments(0)厳しめ新人行政書士向
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。