年数の長さより経験の質
2021年10月16日
士業は年数が長ければいいってもんじゃないっすね。
開業した頃は、年数が長い方がクライアントから信頼されるのかなって
思っていた。
先生は、長いんですか?
いえいえ、短いですよ。(でも、経験内容は濃いですよ。)
実際に、クライアントの話を聞くと
前に相談した方は、こう言っていたので、頓挫した・・・
そんな話が多い。
今は、こうですよ。
そこは、こうなっているので、問題ないですよ。・・・
結局、長くやっていると、考え方、方法が固まってしまっていて
役所の対応が変わっているのに、自分の対応が変わっていないのかな~って
年数経験(中身が伴わない)の長さより、経験の質の方が
クライアントのためにも自分のためにもなる。
最近、特にそう感じるケースが多いですね。
日々、質の良い経験を積み重ねようと自戒を込めて。
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・酒類販売業・産廃業)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまの困り事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
売上規模が大きくなってこそ
仕事は溜めずにお金を貯めろ
連休はメリハリをつけるか
8月の稼働日数を確認していますか
休みに家で仕事やろうなんて金輪際思わない
遊びも仕事も忙しすぎて・・・1か月ぶりのカキコ
仕事は溜めずにお金を貯めろ
連休はメリハリをつけるか
8月の稼働日数を確認していますか
休みに家で仕事やろうなんて金輪際思わない
遊びも仕事も忙しすぎて・・・1か月ぶりのカキコ
Posted by ツナギスト 木下喜文 at 01:36│Comments(0)
│ブログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。