既存の会社が業務拡大のため宅建業を始めたい?・・・
2019年09月13日
宅建業免許を取って不動産会社を始めたい方も多いですが、
(会社を設立→宅建業免許を取得する 当事務所が得意な仕事です)
最近は、既存の会社があって、
業務拡大のために宅建業免許を取りたいって会社も多いですね。
もちろん、その中には不動産管理業をしていて不動産売買、仲介も
手掛けたい会社も多いですが。。。
会社はある、登記上の本社を宅建業の「営業所」とする予定。
「専任の宅建士」は、宅建士免許登録している社長自身を予定
もしくは宅建士免許登録している誰かを雇う予定。
後者の誰かを雇うケースで悩むところが
この人を専任の宅建士として申請は大丈夫なのか?ってところですね。
新しく雇用をできる状態なら問題はないですが、
様々な事情があって、宅建士候補者に悩んでいませんか?
初めて宅建業免許申請をするときは、ちょっとした疑問で
前に進めなくなることって多いんですよね。
そんなときは、専門家に相談したらいいんです。
そのためにボクがいます・・・・(笑)
不動産業開業サポート行政書士>>>
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
近畿圏で宅建業免許申請の方法が違うってどうなの?不思議?
宅建業免許申請サポートは重要な柱なんです
全日感謝会。トップ5連覇
久しぶりに金額だけで電話切りました
法人設立+宅建業免許のセットが続きますね
宅建業をメインにしている行政書士っているの?
宅建業免許申請サポートは重要な柱なんです
全日感謝会。トップ5連覇
久しぶりに金額だけで電話切りました
法人設立+宅建業免許のセットが続きますね
宅建業をメインにしている行政書士っているの?
Posted by ツナギスト 木下喜文 at 01:28│Comments(0)
│宅建業免許
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。