運送業許可申請のはじめの一歩
2019年07月07日
貨物運送にしろ、旅客運送にしろ
ある程度の資金が必要なのは当たり前ですが、
はじめの一歩として・・・
事業をする営業所と車庫を捜すことから始まります。
運送業の営業所、休憩室、車庫も
どこでもいいってわけではありません。
まず、市街化調整区域では、原則許可はおりませんし、
用途地域にも注意が必要です。
ビルでも2階以下が理想です。
運送業許可申請で
営業所、車庫が決まれば、半分くらいは前進したと思っても
良いでしょう。
ただし、営業所も車庫も先に賃貸契約をしてしまうと
あとから、そこでは許可が下りないところってことも
ありますから、しっかり確認が必要です。
候補が出たら、チェックをさせていただいてから
賃貸借契約をしてもらうようにお願いしています。
安心ですよね。
運送業許可申請.com 大阪
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
都市型ハイヤー事業許可申請が行列状態!?
都市型ハイヤー事業が復活しています
都市型ハイヤー事業許可申請が戻ってまいりました
9月は苦戦したけど明るい兆しが?
インバウンド復活の兆しはこの相談から
運送業許可関係が続く・・・
都市型ハイヤー事業が復活しています
都市型ハイヤー事業許可申請が戻ってまいりました
9月は苦戦したけど明るい兆しが?
インバウンド復活の兆しはこの相談から
運送業許可関係が続く・・・
Posted by ツナギスト 木下喜文 at 23:42│Comments(0)
│運送業許可
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。