祭祀財産と相続の関係

2017年09月09日

祭祀財産って聞いたことありますか?

祭祀財産(さいしざいさん)とは、例えば祖先や神をまつるためのまつりごとを

取り行う場面で必要となってくるものです。

民法では、祭祀財産の種類として、「系譜」と「祭具」と「墳墓」が挙げられています。



祭祀財産と相続の関係




「系譜」って何?

系譜は、先祖から子孫へと先祖代々の血縁関係のつながりが

描かれている絵図や記録のこと。

一族の系譜の典型的なものは、掛け軸や巻物として受け継がれている「家系図」などです。


「祭具」って何?

祭具は、祭祀が行われる際に使用する器具の総称。

位牌や仏像、仏壇や神棚などこれらに付属した用具などです。

お盆の時期に実家に行くと、先祖を自宅に迎えるための盆提灯が

くるくると回っていますよね。



祭祀財産と相続の関係




この盆提灯も祭祀の際に用いられるため、祭具に含まれます。

ただし、建物の一部となってしまっている仏間などは祭具に含まれません。



「墳墓」って何?

墳墓は、故人の遺体や遺骨が葬られている設備のことです。

埋棺・墓碑・霊屋などや、敷地である墓地も含まれると解釈されています。



祭祀財産は基本的に1人に受け継がれるのですが、ではどうやって決めるのでしょうか?


祭祀承継者を決める方法



相続人が複数人いる場合、故人の祭祀財産を複数の相続人で分け合うとなると、

後々面倒くさいことになりますよね。

祭祀財産を分割すると、四十九日や三回忌などの法要を行う場合にも、

相続人が祭祀財産を持ち寄るような手間となってしまうので、

原則的に、1人が祭祀財産を受け継いで管理することになっています。

これは民法によって定められています。



祭祀継承者を選ぶ方法



故人によって遺言書に書かれているケースや、生前に口頭で指名があった

ケースなどはスムーズです。

しかし、指名がなかった場合には慣習が優先されます。

一族の慣習、居住地域の慣習などによって、祭祀についての取り決めは異なります。



ただ、このケースでは相続人で話し合いを行い全員が合意の上で

祭祀の継承者を決めることも方法の一つです。




最後に、指名もなく、慣習も明らかでない場合はどうするのか?

家庭裁判所が登場します。家裁の判断に委ねることとなるのですね~


残された親族が、家庭裁判所に祭祀継承者決定のための調停を申し出て、

審判によって判断ということになります。



また、祭祀財産を承継すると相続財産が増えてしまうのではないかと、

心配をする方がいますが、祭祀財産は、相続とは別物として位置づけられているので、

相続税に影響が出ることもありません。



さらに付け足せば、相続破棄をした人でも祭祀財産を承継し、

祭祀継承者になることもできますし、

承継後に祭祀財産をどのように扱うかは祭祀継承者の自由だとされていますから、

祭祀財産を処分することも可能なんです。



ご先祖さまに激怒される覚悟が必要かもしれませんけどね~。




↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村



◆行政書士木下喜文事務所◆
 → http://office.pro-gyosei.com

【事業主の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・産廃業・宅建業・運送業・古物商) 
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・株式会社・合同会社・有限責任事業組合)
◆融資

【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆相続(遺産分割協議書・家族信託)
◆離婚 ◆交通事故 ◆農地転用 


【ワンストップ士業サービスは助かる!】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。


◆お問合せもお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
大阪市淀川区東三国3-9-21-601
行政書士木下喜文事務所 


















同じカテゴリー(遺言・相続)の記事画像
市民税・県民税の相続放棄
連休は『遺言相続』サイトの修正に最適
空家を相続してしまった!売ったら税金はどうなるの?
遺言書作成 のチェックは8つ
お盆で帰省したら家族で遺言や相続の話を
自筆証書遺言の検認についての質問?
同じカテゴリー(遺言・相続)の記事
 相続業務では食えないから・・・やらない (2018-12-17 20:55)
 公正証書遺言が必要となるケースって? (2018-01-26 05:00)
 相続税の物納で株式がランクアップしたけど・・・ (2018-01-03 12:13)
 市民税・県民税の相続放棄 (2017-11-07 11:26)
 連休は『遺言相続』サイトの修正に最適 (2017-11-06 00:53)
 相続4点セットは家族への思いやり (2017-09-21 05:00)

Posted by ツナギスト 木下喜文 at 06:00│Comments(0)遺言・相続
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。