緊急事態宣言も延長され

イヤーな感じが続くコロナ騒動ですが。


昨年からのコロナのお陰で、旅客運送業に大きく悪影響がでています。

都市型ハイヤーや貸切バスの新規許可申請がないし、

許可は取得したが、運輸開始をしばらく様子をみるとか・・・


でもね。


トラック運送も旅客運送も新規申請して許可が下りるまで

3~4か月かかり、運輸開始の手続きを加えると

トータルで半年くらい掛かるのです。


つまり。


3月に新規申請準備をして、申請したとしたら

7月、8月くらいの運輸開始になるのですわ。


コロナウィルスのワクチン接種がはじまり

これは効くぜって薬が出てくる可能性もありますよね。


オリンピックは開催してほしいですが、

あるのかないのかは別にして、インバウンドが観光業に占める割合は

1割程度と言われています。


あれだけ、インバウンドがなくなって~って言っていても

1割ですわ。人の印象とは恐ろしいものです。


国内の観光が復活していけば・・・・旅客運送の需要が増えます。

その時。


慌てて、わしも貸切バスや都市型ハイヤーを始めようとしても・・・

半年かかる・・・・え~


だったら。


今から、準備をして半年先には運輸開始できる状態にしておく戦略は

どうですか?


かりに、かりに・・・

一般乗用自動車旅客(都市型ハイヤーやタクシー)は、許可後半年以内に

運輸を開始してねってありますが、届出をすれば、先延ばしができます。


トラック運送は、許可後1年以内に運輸開始してねっです。


貸切バスにいたっては、許可後の運輸開始時期は決められていません。


いつでも、GOを掛けられる状態にしておくのは強みではないでしょうか?

そう思う今日この頃です。



運送業許可申請サポート>>>



↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村



◆行政書士木下喜文事務所◆
 → https://pro-gyosei.com



【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・酒類販売業・産廃業) 
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)



【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまの困り事をお引き受けします。


◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com







  


Posted by ツナギスト 木下喜文 at 09:51Comments(0)運送業許可