【レンタカー事業】 法人で許可をとったら
2018年09月22日
レンタカー事業は、個人でも法人でも許可が取れます。
世の中のトレンドは、ものの所有意識から便利に借りる、シェアする・・・に
変わってきていますよね。
車も必要な時だけレンタカーを利用するとか、カーシェアが多くなってきました。
その時流のなかで、自動車購入者の減少に対処するために、
中古自動車販売・自動車整備工場 ・ガソリンスタンドの事業者の間で、
事業拡大・新規参入としても最適なレンタカー許可(自家用自動車有償貸渡許可)が
注目されています。
また、海外からの観光客(特にリピート客)が、
自由に移動が可能なレンタカーを利用するケースも増えているわけです。
よくあるケースは、個人所有の車があって、法人を作って、レンタカー事業の
許可をとった場合、その自分の車の車検証のある「所有者」と「使用者」を
変更しなけりゃいけないか??
法人でレンタカー事業の許可をとったら、
最低でもこの「使用者」は法人に変えないといけません。
車検証上の保管場所が全く変わらないとしたら、車庫証明もとる必要はありません。
レンタカー事業許可申請>>>
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
世の中のトレンドは、ものの所有意識から便利に借りる、シェアする・・・に
変わってきていますよね。
車も必要な時だけレンタカーを利用するとか、カーシェアが多くなってきました。
その時流のなかで、自動車購入者の減少に対処するために、
中古自動車販売・自動車整備工場 ・ガソリンスタンドの事業者の間で、
事業拡大・新規参入としても最適なレンタカー許可(自家用自動車有償貸渡許可)が
注目されています。
また、海外からの観光客(特にリピート客)が、
自由に移動が可能なレンタカーを利用するケースも増えているわけです。
よくあるケースは、個人所有の車があって、法人を作って、レンタカー事業の
許可をとった場合、その自分の車の車検証のある「所有者」と「使用者」を
変更しなけりゃいけないか??
法人でレンタカー事業の許可をとったら、
最低でもこの「使用者」は法人に変えないといけません。
車検証上の保管場所が全く変わらないとしたら、車庫証明もとる必要はありません。
レンタカー事業許可申請>>>
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
Posted by ツナギスト 木下喜文 at
10:43
│Comments(0)
営業妨害のつもりではないですが・・・
2018年09月20日
登録した新人行政書士さんのところに
多分、間違いなく、もれなく○○法規出版の営業マンから電話が入ります。
先生はどの分野を専門にされますか?
どの分野にご興味がありますか?
そんな感じで、一度伺ってもよろしいですか?と・・・
法律系のテレビドラマの事務所の書棚に、必ずある書籍です!
なるほど。
来所された人は、書棚を見たら、さすがプロの先生だと思いますよ~
なるほど。
てなわけで、購入することになります。
新人先生には超格安で提供させていただきます。
なるほど。それはいいね~
改正があった場合は、その都度差し替え版を送付させていただきます。
なるほど、それはいいね~
ところが・・・・
思いの外、差し替え版が多い!
しかも、サービスじゃない。つまりタダじゃない。
油断すると、本体に近い金額??数千円が度重なる。
断りましょう。
書棚の見栄のために無駄なお金を使うのはやめましょう。
差し替え版の金額を考えたら、他に知識が欲しい新しい書籍が
たくさん買えます。(あるとき、そう思いました)
・・・・
これは、新人先生のそれぞれのお考えがあると思いますから
あくまでも、ボクの考えです。営業妨害じゃないですからね。
立派な書籍は、実用的ではありません(個人の意見です~)
と・・・・・
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
多分、間違いなく、もれなく○○法規出版の営業マンから電話が入ります。
先生はどの分野を専門にされますか?
どの分野にご興味がありますか?
そんな感じで、一度伺ってもよろしいですか?と・・・
法律系のテレビドラマの事務所の書棚に、必ずある書籍です!
なるほど。
来所された人は、書棚を見たら、さすがプロの先生だと思いますよ~
なるほど。
てなわけで、購入することになります。
新人先生には超格安で提供させていただきます。
なるほど。それはいいね~
改正があった場合は、その都度差し替え版を送付させていただきます。
なるほど、それはいいね~
ところが・・・・
思いの外、差し替え版が多い!
しかも、サービスじゃない。つまりタダじゃない。
油断すると、本体に近い金額??数千円が度重なる。
断りましょう。
書棚の見栄のために無駄なお金を使うのはやめましょう。
差し替え版の金額を考えたら、他に知識が欲しい新しい書籍が
たくさん買えます。(あるとき、そう思いました)
・・・・
これは、新人先生のそれぞれのお考えがあると思いますから
あくまでも、ボクの考えです。営業妨害じゃないですからね。
立派な書籍は、実用的ではありません(個人の意見です~)
と・・・・・
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
【宅建業】独立開業者を応援します!
2018年09月19日
やはり、不動産業界に席を置いている人は
いずれ、独立して、自分で会社を作って稼ごうって思っていますよね。
そりゃ~、ある程度の資金は必要ですけど、
不動産業のメリットは、基本的に在庫をもたないし、
仲介をすれば、両手の手数料が稼げますし、
開業しようとしても、比較的参入しやすい業界だと思います。
うちにも、会社を設立して、宅建業免許をとりたいという依頼が増えています。
会社設立に関しても、電子申請に対応しているので、
印紙代4万円が節約できるし、チーム司法書士先生も格安で登記手続きを
してくれます。
もちろん、宅建業免許も数多く手がけさせていただいていますので、
最短で免許を取得することが可能です。
費用には、各種証明書取得費用も含んでいますから、
表面的な報酬額より、安いんじゃないでしょうか。
これに気が付いた人はラッキーですよ!
今日は、ちょっと、コマーシャルぽかったかな笑
不動産会社設立+宅建業免許取得パック>>>
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
いずれ、独立して、自分で会社を作って稼ごうって思っていますよね。
そりゃ~、ある程度の資金は必要ですけど、
不動産業のメリットは、基本的に在庫をもたないし、
仲介をすれば、両手の手数料が稼げますし、
開業しようとしても、比較的参入しやすい業界だと思います。
うちにも、会社を設立して、宅建業免許をとりたいという依頼が増えています。
会社設立に関しても、電子申請に対応しているので、
印紙代4万円が節約できるし、チーム司法書士先生も格安で登記手続きを
してくれます。
もちろん、宅建業免許も数多く手がけさせていただいていますので、
最短で免許を取得することが可能です。
費用には、各種証明書取得費用も含んでいますから、
表面的な報酬額より、安いんじゃないでしょうか。
これに気が付いた人はラッキーですよ!
今日は、ちょっと、コマーシャルぽかったかな笑
不動産会社設立+宅建業免許取得パック>>>
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
樹木希林さん逝く
2018年09月18日
15日未明に女優の樹木希林さんが逝去され、連日テレビで放送されています。
ご主人の内田裕也さんの話をすると・・・大好きな人の話をする少女のように見える映像。
ややもすると、すげ~ストーカーにも見えます。
こんな人、いたな~って思ったら
うちにいる奥さん でした。
まだまだ、煩悩だらけの二人ですが・・・
いろんな形の夫婦っているな~なんて思ったりして。
自分らしくも、力を入れ過ぎず、さりげなく周りに気を遣いながら
それでも遣っているようにみえず、
でも、
自分の主張は曲げず、・・・そんな人になりたいものですね。
生き方も、仕事も!
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
ご主人の内田裕也さんの話をすると・・・大好きな人の話をする少女のように見える映像。
ややもすると、すげ~ストーカーにも見えます。
こんな人、いたな~って思ったら
うちにいる奥さん でした。
まだまだ、煩悩だらけの二人ですが・・・
いろんな形の夫婦っているな~なんて思ったりして。
自分らしくも、力を入れ過ぎず、さりげなく周りに気を遣いながら
それでも遣っているようにみえず、
でも、
自分の主張は曲げず、・・・そんな人になりたいものですね。
生き方も、仕事も!
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
【貨物運送業】営業所と車庫の距離条件
2018年09月18日
運送業許可を受ける要件として、
大きくは、施設要件・人的要件・資金要件の3つがあります。
施設要件のうち、営業所と車庫は同じ敷地あることがベストですが、
なかなか見つけようとすると難関です。
ただし、営業所と車庫が同じ敷地に準備できない場合は、
貨物運送の場合、直線距離で10キロ以内であればOKです。
この10キロ原則の思い込みが、えらいことになることもあります~
原則には例外があります。
営業所のある地区(例えば○○市)なら10キロ圏内に車庫が準備できれば
大丈夫なんですが、△△市に営業所があると、5キロ圏内に車庫がないと
ダメっていう場合があります。
車庫のある地区からみると、10キロで良さそうなのに・・・
あくまでも、営業所のある地区を拠点にしますので、
距離条件が変わる場合があるということです。
実は、今これにやられています~泣
気を付けましょう!
一般貨物自動車運送業>>>
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
大きくは、施設要件・人的要件・資金要件の3つがあります。
施設要件のうち、営業所と車庫は同じ敷地あることがベストですが、
なかなか見つけようとすると難関です。
ただし、営業所と車庫が同じ敷地に準備できない場合は、
貨物運送の場合、直線距離で10キロ以内であればOKです。
この10キロ原則の思い込みが、えらいことになることもあります~
原則には例外があります。
営業所のある地区(例えば○○市)なら10キロ圏内に車庫が準備できれば
大丈夫なんですが、△△市に営業所があると、5キロ圏内に車庫がないと
ダメっていう場合があります。
車庫のある地区からみると、10キロで良さそうなのに・・・
あくまでも、営業所のある地区を拠点にしますので、
距離条件が変わる場合があるということです。
実は、今これにやられています~泣
気を付けましょう!
一般貨物自動車運送業>>>
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">