9月15日って「敬老の日」じゃなかったっけ?・・・・


「敬老の日」が「老人の日」になったと思いがちですが、

もとは「としよりの日」→「老人の日」→「敬老の日」と変化してきたものが、

「敬老の日」と「老人の日」に分かれたといったほうがいいですね。



もともと「9月15日」という日付には何の意味もありません。

1947年に兵庫県多可郡野間谷村の青年村長門脇さんが、

農閑期で気候もよいという理由から、「としよりの日」と定めました。



この村の行事に過ぎなかった「としよりの日」が、1950年には兵庫県の行事となり、

1964年には「としよりの日」から「老人の日」と改称され、

1966年に「敬老の日」という国民の祝日になったものです。



ハッピーマンデー制度による移動祝日化(連休の増加)を

目指したJRなどの旅行関連業界と、移動祝日化になじめない

全国老人クラブ連合会などの高齢者団体の意見をふまえて、

2001年、9月15日を祝日でない「老人の日」に戻して、

9月第3月曜日を祝日の「敬老の日」にしました。


ですから、

9月15日…………老人福祉法で定める「老人の日」

9月15日〜21日…老人福祉法で定める「老人週間」

9月第3月曜日 …祝日法で定める「敬老の日」

ということに今はなっています。



「老人の日」の意味は

国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、

老人に対し自らの生活の向上に努める意欲を促す日とされています。




↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村



◆行政書士木下喜文事務所◆
 → http://office.pro-gyosei.com

【事業主の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・産廃業・宅建業・運送業・古物商) 
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・株式会社・合同会社・有限責任事業組合)
◆融資

【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆相続(遺産分割協議書・家族信託)
◆離婚 ◆交通事故 ◆農地転用 


【ワンストップ士業サービスは助かる!】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。


◆お問合せもお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
大阪市淀川区東三国3-9-21-601
行政書士木下喜文事務所 









  

Posted by ツナギスト 木下喜文 at 09:38Comments(0)ブログ