融資と補助金の違い?

2017年08月28日

融資と補助金の違いってわかりますか?


まず、融資はいつでもできますが、

補助金は募集期間が決まっているのでその期間しかできません。



そして、大きな違いとしては、

補助金はある程度のお金を持っていないと申請できません。

これは、融資は手元にお金がなくてもこれを利用することができますが

補助金の申請は、まず、その事業をするために必要なだけの資金が

手元にあるか、またはこれを用意できる見込みがなければできません。




その理由は、補助金はいったん事業に必要なお金を自分で支払い、
        
審査に通り、事業が終わった後にそのうちの一定の額が支払われる

という仕組みだからです。


さらに補助金にはすでに行っている事業は、対象にはなりません。



他にも

補助金はコンテストなので、中身がよいからと言って必ずもらえるわけでは

ありませんし、一度補助金をもらった場合には、しばらく同系の補助金は

もらえなくなることもあります。

また、その後の一定期間、定期的な報告義務もあります。



じゃあ~、補助金は融資に比べてデメリットばかりじゃないの~ってか


そんなことはありません。



なぜなら!補助金は融資と違って、返済の必要がありませんから。


確かに、事業に使ったお金の全部が戻るわけではありませんが、

それでも1/3とか2/3のお金が戻ってくるもで、資金繰りには大きな助けとなります。



また、補助金をもらったということは、その事業について政府のお墨付きをもらったも

同然ですから、銀行取引や仕事の関係者などに対して、

大きなPRボイントとなりますよね。



さらに、

補助金の申請でしっかりとした事業計画を作る経験が得られるというのも

見過ごせないメリットといえます。



これに対して融資は

・時期などを問わず、いつでも申し込むことができる。

・国だけでなく、民間も含めた複数の窓口が利用できる。

・定期的な借り入れ、そして返済を繰り返すことによって、信用の蓄積ができる。

・当然、手元に資金がなくとも、利用できる。

・金額について補助金のような制限がなく、比較的大きな額の利用ができる。

といったメリットがあります。





そもそも補助金の申請をする際には、

事業に先に必要な資金を支払わなくてはならないので、

お金が潤沢にある会社はともかくも、そうでないところはその分の資金が

必要になります。

これをまかなうのに必要なのが融資となります。



というわけで・・・

ウチは融資業務をメインにしています。

どうぞ、ご相談くださいね。




↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村



◆行政書士木下喜文事務所◆
 → http://office.pro-gyosei.com

【事業主の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・産廃業・宅建業・運送業・古物商) 
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・株式会社・合同会社・有限責任事業組合)
◆融資

【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆相続(遺産分割協議書・家族信託)
◆離婚 ◆交通事故 ◆農地転用 


【ワンストップ士業サービスは助かる!】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。


◆お問合せもお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
大阪市淀川区東三国3-9-21-601
行政書士木下喜文事務所 












同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
許認可申請の行政書士事務所として東京、名古屋、福岡に出店したい
【スタッフ募集】仕組を変えないといけませんね
2月からスタートみたい
明けましておめでとうございます
今年もありがとうございました。
なぜこんなに忙しいのか
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 許認可申請の行政書士事務所として東京、名古屋、福岡に出店したい (2024-03-23 21:23)
 【スタッフ募集】仕組を変えないといけませんね (2024-03-23 21:08)
 2月からスタートみたい (2024-03-10 11:26)
 明けましておめでとうございます (2024-01-05 21:38)
 今年もありがとうございました。 (2023-12-30 19:28)
 なぜこんなに忙しいのか (2023-12-16 02:37)

Posted by ツナギスト 木下喜文 at 05:00│Comments(0)ブログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。