ケース問題です。

リノベーション工事を依頼され、見積もりをしたら、金額が設備、大工、左官工事等、

諸々で700万円程でした。建設業許可はありません。

「延面積が150㎡未満の木造住宅工事の場合、許可不要」とありますが、

依頼をされた物件が中古の木造住宅で、延床面積が140㎡だと、請負金額に関係なく、

許可をとらずリノベーション工事などを行う事は可能でしょうか?


この木造住宅工事は建設業許可が必要か?




ちなみに、リノベーションとリフォームの違いは・・・

「リノベーション」は、既存の建物に大規模な改修工事を行い、用途や機能を変更して

性能を向上させたり価値を高めたりすること。(改修)

具体的には、耐震性や防火安全性確保し、耐久性を向上させる、冷暖房費などの

エネルギー節約のため、IT化など変化する建築機能の対応・向上のために行われます。


外壁の補修、建具や窓枠の取り換え、間取り変更、給排水設備更新、

冷暖房換気設備の更新など。


「リフォーム」は、老朽化した建物を建築当初の性能に戻すことを言い、壁紙の張り替え

など比較的小規模な工事を指します。(修繕)




建設業法施行令第1条の2で、

1件の請負代金が、

●建築一式工事で、1500万円未満又は延べ面積150平米未満の木造住宅

●建築一式工事以外の工事で500万円未満


軽微な工事として、建設業の許可は不要としています。



ポイントは「又は」です。

1500万超えていても150平米未満の木造住宅工事なら不要です。

150平米以上であっても、1500万円未満の一式工事なら不要です。



同条第2項において、同一業者が複数の工事を契約を分けて行っても、

請負代金は合計額とみなします。





注意が一つ。

建築一式を持っていれば、どんな工事も請け負ってもいいオールマイティな許可と

思われるようですが、建築一式はあくまで建築一式工事を請け負うための許可で、

建築一式工事の許可で専門工事を請負うことはできませんので。



たとえば、内装仕上げ工事だけを請負うのであれば、内装工事の許可が必要であり、

建築一式の許可では請け負うことはできません。

内装仕上げ工事を請負うためには内装仕上げ工事の許可を受けていなければいけないと

いうことです。



◆行政書士木下喜文事務所◆
 → http://office.pro-gyosei.com

【事業主の皆さま】
◆許認可申請(建設業・産廃業・宅建業・飲食業・古物商) 
◆法人設立(株式会社・一般社団法人・NPO法人・合同会社・有限責任事業組合)
◆補助金等申請 

【個人の皆さま】
◆開業サポート  
◆遺言書(公正証書遺言) ◆相続(遺産分割協議書・家族信託)
◆離婚(離婚協議書・公正証書) ◆農地転用 


【ワンストップ士業サービス】
信頼のおける税理士・司法書士・社会保険労務士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。


土日祝日・夜間も対応! メール24時間受付中!
◆お問合せはお気軽に◆
行政書士木下喜文事務所 行政書士 木下喜文
〒532-0002 大阪市淀川区東三国3-9-21-601
TEL:06-7165-6318/FAX:06-7635-8398
Mail/ info@pro-gyosei.com



↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




同じカテゴリー(建設業許可)の記事画像
いまさらですが・・・ワイズの支援ソフトに感動した
指名願(入札参加資格審査申請)をするには?
経営事項審査申請の流れって?
建設業許可申請における営業所って?
管の資格保有者が退職、建設業の更新は?
建設業許可が必ず取れる方法
同じカテゴリー(建設業許可)の記事
 いまさらですが・・・ワイズの支援ソフトに感動した (2022-08-06 03:57)
 建設業の許可通知書がかなり遅れています~ (2020-07-21 00:30)
 建設業の決算変更届は毎年提出しましょうね (2020-06-23 00:30)
 建設業許可はコロナでは止まらない~ (2020-05-26 00:16)
 建設業許可申請の理想形・・・?そうじゃない場合は? (2020-05-14 00:08)
 最近コロナのマイナス影響を感じないな~ (2020-05-13 00:45)

Posted by ツナギスト 木下喜文 at 06:00│Comments(0)建設業許可
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。