依頼者の話は半分ほんとで半分は疑う。

言葉は悪いかもしれないけど、依頼者は自分の言いにくいことや

よくわからないことは、まず適当に答えます。



そのあたりを、上手に聞き出すのがプロですね。


ひとつとして同じ依頼はないわけですが、・・・

だから依頼者に合わせてわかりやすいチェックシートを毎回作ります。



どう聞いたら、答えやすいか?

どういう質問をしたら、正解にたどり着けるか?

どう提示したら、間違いなく頼んだものを用意してもらえるか?




そんなことの繰り返しです。

でも、それが楽しいのであります。




 ↓ ポチッと応援してくださいませ
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村


  

Posted by ツナギスト 木下喜文 at 19:03Comments(0)厳しめ新人行政書士向
寒い日に何を食べようかってなると・・・

「鍋」って即答しませんか?



わが家では、「とり野菜みそ」が定番になっています~

昨日も食べました!




代表的なノーマルタイプとピリ辛タイプがありますが、うちはピリ辛派!


具材も豚肉でも鶏肉でもOK。

白菜、ネギ、エノキ、・・・豆腐、ウィンナーも入れちゃえ!

それに中華麺入れて、最後が雑炊で締めるフルコース~~

なにを入れてもうまい。





マツコの番組でも紹介していたようですが、

最近テレビでも地味なコマーシャルをときどき見ます。





とり野菜みそとの出会い?は、損保代理店をやっていた金沢です。

石川県のご当地グルメでどこのスーパーでも売っていて、

石川県中の家庭には、とり野菜みそが箱で常備されています(笑)


本店は宇野気ですけどね。



具材はなんでもOKで、この味噌を入れるだけで簡単にできる鍋、

しかも飽きのこない味が絶大な人気の秘密なんでしょうね。



大阪のスーパーでも、ときどき売ってますが、もちろんネットでも買えますよ。

食べたことがない人は、一度チャレンジしてくださいね。

うまいから・・・



さて、今から今週提出する申請書類を仕上げます。


ノーマルとピリ辛が食べられるのでオススメ!






 ↓ ポチッと応援してくださいませ
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村


  

Posted by ツナギスト 木下喜文 at 10:17Comments(0)ブログ

研修にはまるな!

2017年02月11日

最近は、行政書士会や支部で業務研修や基礎研修が数多く開催され

新人行政書士にとっては、知識を学ぶには

非常にありがたくめぐまれた環境になりました。




ボクも開業したての頃には、ある意味ヒマなので、

毎週のように研修に参加したものです。



一体どの業務が自分に合っているのか?

どの業務に興味を持てるのか?なんてね。



ところが、ふと気がつくと・・・

研修に参加している周りの人間がだいたい決まっているんですね。

新人と年配者。あれ~~??




(イメージです)




たしかに、研修で基礎的な勉強をしたとしても

勉強したことで、満足してしまっては全く意味がありません。



研修費は、数百円~千円程度ですが(安い!)

そこで学んだことをアウトプットしなければ、出費だけで

収入にはなりません。当たり前ですが。




仮に学んだことをすぐに使える仕事がなかったとしても

整理のためにブログにアップしてみてもいいじゃないですか。

どこかで、それを求めている人がいるかもしれない、

その人が見込み客になるかもしれませんよね。




つまり、新人にとっては、研修は落とし穴になる可能性があります。

今日は良い勉強をしたな~だけでは、生きていけません。

収入のなる仕組みを考えることが大事です。

研修は活かしてこそ研修です。




 ↓ ポチッと応援してくださいませ
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村






  

Posted by ツナギスト 木下喜文 at 09:35Comments(0)厳しめ新人行政書士向

行政書士は、身近な街の法律家と言われ、

相続の相談がとても多いんです。




行政書士の相続関係の業務で代表的なものは

「遺言書作成」や「遺産分割協議書作成」があげられますが、

相談業務も仕事なんです。



さて、その前に、そもそも相続や相続税とはなんぞや・・・



まず、相続とは

人の死亡によって開始されます。

そして、相続人は、相続開始の時から被相続人の財産に属した

いっさいの権利義務を承継することになります。




では、なぜ相続税がかかるのか?

相続税は、財産を偶然に取得したことによる不労所得に対して

所得税がかかる代わりに、財産を取得したことに対する

特殊な所得税として、相続税という名前の税金がかかることに

なります。




そして、相続税の申告書を被相続人が死亡した日の翌日から

10ヶ月以内に、死亡した人の住所地の税務署に提出し、

申告書の提出期限までに納税しなければなりません。








よく、相続対策と聞くと、「お金持ちの話だろう」とか

「節税対策」と思い違いをする人が多いのですが、

基礎控除が下がったおかげで、気がついたら

まさに自分の問題になっていた人が増え、

節税対策のことだけでなく、相続税の納税資金対策を

考えなければいけなくなってしまいました。




つづく・・・・



  

Posted by ツナギスト 木下喜文 at 12:07Comments(0)遺言・相続

ボクがほぼ100回くらい開催しているセミナーが

「間違いだらけの保険セミナー」です。



保険代理店の頃からやってますが、今は「保険を売らないFP」として

定期的(いや不定期かな)にやっています。








保険は難しい~とか、よくわからんとよく聞きますが、

でも、何かしら保険に入っちゃっている人が多すぎます。



本当に保険が必要なのか?

あなたにとって必要な保険はなんなのか?



それが分かるセミナーってことで、

リピート参加もあったり、色々な年代の方が参加される

評判のいいセミナーです(自画自賛?)




特に感じるのは、20代の男性や女性が、真剣に保険やお金のことを

考えていることです。

ボクが20代の頃なんて、ただ遊んでいましたからね~



今月の2回めの開催は2月16日夜です。

興味があったら、ご参加くださいませ。


「間違いだらけの保険セミナー」詳細・申込はこちら 

   ↓

http://www.seminarjyoho.com/course_show_242584.html







  

Posted by ツナギスト 木下喜文 at 19:08Comments(0)セミナー